Belle2 TRG/DAQ workshop 2015 @ 大阪 (1)

仙台から帰ってきて7時間だけアパートにいて、朝一で今度は大阪へ。年に一回やっているBelle2のTrigger/DAQ workshop。昨年は台北、その前はソウル、ホノルル、北京、ソウルと国外でやっていたのだが、今年はそろそろ国内での活動が盛んなので大阪ということになったのだと想像する。私は二年前のソウルには金がなくて行けなかったのだが、なるべく顔を出すようにしていて今回も何とか旅費を出してもらってやってきた。
会場は大阪市立大学なのだがBelleをやっている研究室がある杉本キャンパスではなくて梅田の大阪駅前第2ビルにあるサテライト。大講義室という割にはそれほど大きくない部屋で、参加者30人でほぼいっぱい。
初日の今日はトリガーのセッション。ECLのトリガーは進捗がはかばかしくなく、まだ本番用のfirmwareがちゃんと機能するか実証されていないので、モジュールの大量生産にゴーサインが出せていない。あまり危機感を持っているように感じないのだが私は心配している。
明日は一日DAQ。