今年買うレンズ 2016

昨年いろいろレンズを買うことを考えて結局、明るい望遠レンズ AF 80-200mm F2.8D (New)と Tokina の魚眼ズーム ATX107 Fisheye を買った。前者は重いが体育館で写真を撮るときにF2.8の明るさがCrucialなのがわかった。シャッター速度を1/1000に固定してとろうと思うとちょっとくらい体育館の場合F2.8でもISO3200になってしまう。
Fisheyeは筑波実験棟でBelleを撮るのに買ったのだが、今となっては屋内で大きなものを撮るときには必須な気がしている。もっと早く買っておくべきだった。
で、今年買うレンズだが、一つは軽い望遠ズーム。屋内だとF2.8が必要だが明るい屋外だとF5.6位でも何とかなる。持っているDX 55-200 F4.5-5.6 VRでも良いのだが、どうも故障しているようで時々レンズエラーを起こす。
買うレンズは決まっていて VR 70-300 F4.5-5.6。古いレンズだがVRもついているしManual Focusもできるタイプなので申し分ない。値段も安くて新品が4.5万位でヤフオクでは3万前後。
もう一つは去年からの宿題の明るい単焦点距離レンズ。いろいろあるが
AF 35mm F2D
AFS 35mm F1.8G
AF 50mm F1.8D
AF 50mm F1.4D
AFS 50mm F1.8G
あたりが候補。でもあまり買う気がしない。
ここからは単なる興味本位だが買っても良いと思うレンズがいくつか
一つはマクロ。手持ちの AI-S 105mm F2.8 はマニュアルなのでAFのもの。で思いついたのが
AF 70-180 F4.5-5.6D Micro
いわゆる名玉の扱いはされてないと思うがズームできるマクロというのはこれだけで三脚を使って物撮りするには良さそうだし、コレクターズアイテムとしてもいい気がしている。中古で10万くらい。
もう一つも珍しいレンズで
AF 135mm F2D DC
Defocus(ボケ) Control というのがついたレンズ。フルサイズにする意味の一つボケなのでこういうレンズも一つ試してみたい。現行品で新品が12万、中古で9万くらい。
最後に、こういうたまにしか使わなそうなレンズに金をかける位ならいっそのこと普段一番使いそうなところの
24-70 F2.8E VR を気合で買うのもありといえばあり。